fc2ブログ

東京ベーテルの森

東京ベーテルオフィシャルブログ

臨時のお休み

臨時のお休みのお知らせ

「ベーテルひろば」は新型コロナ感染拡大防止のため、当面臨時のお休みといたします。
皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
スポンサーサイト



別窓 | 子供と育つヒント
∧top | under∨

会報40号
~ 「すこやかに育つ5歳未満の子育て」 を参考にして ~
火傷を防ごう
●暖房器具の周りには柵をつける。
●体に大きすぎない服を着せる。
(服に火がつく危険が低いという表示がついているか確認する。)
●蛇口から出るお湯が50度以上でないことを確認する。
●湯沸かし器やアイロンのコードが子どもの手が届かない所に
  あることを確認する。
●鍋を火にかける時は、取っ手がガス台の手前ではなく、
後ろ方向へ向くように置く。
●ガス台のそばに椅子を置かないようにする。
●熱い飲み物は子供の手が届かない所に置く。テーブルクロスの代わりにテーブルマットを使う。
●電気のコンセントには安全カバーを取り付ける。
●子供にマッチ、ライター、ろうそくなどで遊ばせない。

別窓 | 子供と育つヒント
∧top | under∨

***「すこやかに育つ5歳未満の子育て」を参考にして
赤ちゃんの服について
赤ちゃんの服を選ぶときには次のことに気をつけましょう。
●脱いだり着せたりしやすい服かどうか。
●着心地が良くて、赤ちゃんが大きくなっても大丈夫
 なようにゆとりがあるかどうか。
●火がつく危険が少ないという表示があるかどうか。
●赤ちゃんの首を絞める恐れがあるので、
 首周りにひもがついていない服かどうか。
●赤ちゃんの足はすぐに大きくなるので、靴、ソックス、
 タイツなどはゆとりが十分にあるものかどうか。


別窓 | 子供と育つヒント
∧top | under∨

赤ちゃんの眠りについて
○赤ちゃんがまだ起きているかウトウトしているときにベッドに入れる。
  自分のベッドで眠りにつくことによって、赤ちゃんは自分のベッドに親しみを覚えることができます。  そうすると、目を覚ましてしまっても自分で眠りに戻ることができるようになります。
○昼間の授乳タイムは話し掛けたり、抱きしめたりして楽しい時間にする。
○夜の授乳タイムはおしゃべりや遊びなしの静かな時間にする。部屋の電気も暗めにする。
○寝る時間の前にいつも行うこと、例えばお風呂にいれる、マッサージをする、静かに抱きしめるなど  の日課を決める。

別窓 | 子供と育つヒント
∧top | under∨

子どもと育つヒントVol 37号

赤ちゃんが泣くことについて
泣いている赤ちゃんをなだめる方法は、いろいろありますが、
あなたの赤ちゃんに一番ぴったりの方法を見つけてください。
●お乳をあげたり服を着替えさせたりする。
●抱いて優しく揺すってあげる。
●バウンサーに入れて揺すってあげる。(赤ちゃんの安全のために
バウンサーは必ず床の上に置いて使用する。
●ゆったりとリラックスしてお風呂に入れる。
●赤ちゃんと一緒に温かいお風呂に入る。お母さんも赤ちゃんもリラックスしましょう。
●音楽をかけたり、低い静かな声で歌を歌ってあげる。
●誰かに赤ちゃんを少しのあいだ預けて、休憩をとる。(赤ちゃんは敏感にあなたのイライラを感じとって、ますます不機嫌になります。)
泣いている赤ちゃんと上手につき合うために、赤ちゃんが長い間泣き続けて夜眠れないと、
ストレスがたまると思います。そんな時は誰かに赤ちゃんを見てもらって休憩をとったり、
睡眠を補ったりしてください。赤ちゃんが長時間泣き続けてあなた自身が疲れ果ててしまうと、赤ちゃんに対して怒りを感じることもままあります。そんな時は、赤ちゃんをベビーベッドなど安全な所に置いて(または人に預けて)、深呼吸する時間をとりましょう。
お茶を飲んだり友達に電話したりして落ち着いてから赤ちゃんのところに戻ります。

別窓 | 子供と育つヒント
∧top | under∨
| 東京ベーテルの森 | NEXT