fc2ブログ

東京ベーテルの森

東京ベーテルオフィシャルブログ

会報85号

     ★★★ パパが子育てひろばにデビュー ★★★
2022年4月に長女を出産し、6月から旦那と娘と三人での生活がスタートしました。日中ほぼ一人で育児をしていたため、話相手欲しさに、江戸川区の子育て支援冊子で見つけたベーテルのドアをたたいたのは、娘が3か月の頃でした。まだ首も座らない娘を連れていって、楽しめるのか最初は不安でしたが、森木さん夫妻とスタッフの皆さんが温かく迎え入れて下さいました。帰る頃には、また行きたいと思える場所になっていました。今ではもう常連の一人となっております。それから数か月たった頃、旦那との話し合いを重ねて、夫も、育児休暇をとることに決めました。休暇中のある日、旦那が娘を見る日があったため、ベーテルに行くことを勧めました。旦那の中でのイメージですが、子育て広場に夫婦で行くことはあっても、パパ一人で行くというのは少しハードルが高く、とても不安がっていました。特に自身が人見知りであるため、周りの人たちとうまく会話できるのか心配であったようです。帰ってきて感想を聞いたところ、彼の中では周りの人とはうまく話すことはできなかったようですが、子育て広場に対するハードルは少し下がったとのことでした。そう思えた一番の理由は、ベーテルにいる時間は自分の子供だけでなく、あらゆる年代の他の子供たちとも触れ合うことで、単純に、子供と遊ぶということを楽しめたのかもしれません。私も子育てをしていて思いますが、特に日中に子供と1対1で何の遊びをしていいのか分からず、何となくテレビを見せて、自分は家事をしたり、スマホを見てしまうことがあります。テレビばかり見せるのは悪いことだときめつけていませんが、私は何となく後ろめたい気持ちもあります。そんな時、ベーテルという場所に行けば、娘と一緒に集中して遊びながら楽しい時間を過ごすことができ、とても救いになっています。現在、政府より男性の育児休業の取得を推進しており、これから育休をとるパパが増えて行くと思います。最初は楽しく子育てができると思いますが、日が経つにつれて疲れてきたり、遊び方にマンネリ化が訪れることがあるかもしれません。そんな時、パパにベーテルへ子供と二人で行くことをお勧めしてみてください。できればママは一緒について行かず、お弁当だけ持たせてあげるといいと思います(笑)。
(記 木村百派)
スポンサーサイト



別窓 | 「ホッとスペース」からのお便り
∧top | under∨

会報84号

★★★ ベーテルボランティアで感じたこと ★★★

私は約2年半前、夫の転勤で葛西に引っ越してきました。葛西の町に知り合いもなく、住んでいる町の事をもっと知りたくて江戸川総合人生大学に入りました。そこでは2年次の必須課題にボランティア活動があります。保育士をしていたこともあり、子どもは大好きです。自宅近くに子育て広場「東京ベーテル」を見つけ、ボランティアをさせていただくことになりました。ベーテルには保育園にはないゆったりとした時間があります。暖かい大人のまなざしに見守られながら、好きな遊びを楽しめるのは子どもにとって幸せな環境だと思います。また大人にとっても森木さんをはじめスタッフの方と子育ての事や何気ない話をしたり、安心できる場所があるのはとても心強いだろうなと思います。
私も大好きな子ども達と関わりながら、楽しくボランティアをさせていただきとても感謝しております。       (記 ボランティア 荘田瑞恵さん)
別窓 | 「ホッとスペース」からのお便り
∧top | under∨

会報83号

*** 3人ともお気に入りの居場所 ***

2022年1月のある日、ベーテルへ初めて訪れました。その時、私は少し緊張していました。どのような場所でどのような人たちがいるのだろう...歓迎されなかったら...と不安が渦巻いていました。エイ!っとインターホンを鳴らし、ドアが開かれた瞬間からそれまであった緊張や不安な気持ちはどこかへ消えてしまいました。『江戸川区に親戚の家なんてあったっけ?!』と思うほどそこはアットホームでとても居心地の良い空間でした。当時2歳7ヶ月の息子と生後3ヶ月の娘と3人で初めての場所に行くことは、私にとってハードルの高いことでした。出かける準備をするだけでも時間がかかってしまい、目的地に着く頃には少し疲れてしまうことがほとんどでした。しかし、3人で過ごせる場所を少しでも増やしたい気持ちがあったので、あの日私はベーテルへ行きました。頑張って3人で出かけたあの日の自分の行動を高く評価したいです。
今まで私と息子と娘の3人全員が満足して過ごせる場所というのは意外とありませんでした。公園に行っても元気いっぱい遊びたい息子を私は娘を抱っこorおんぶをして追いかけているのが常でした。私自身、体力には自信はありますが、さすがにずっと娘を抱っこしているのでは疲れは溜まってしまいます。また、娘に授乳をしている時は息子にとっては退屈な時間です。いつも誰かが何かしら我慢をしなければいけない状態で、それが当たり前のことだと思っていました。
しかし、ベーテルは違いました!3人全員が大好きな場所で、満足して過ごせる場所です。息子が楽しく遊んでいる時に安心して私は授乳をすることができたのも大変ありがたかったです。息子が「べー(ベーテル)いこうか!」と言う日は私は嬉しくなります。いつまで経っても苦手なお出かけの準備も頑張れます。なぜならベーテルに行けば息子も娘も思いっきり遊んで楽しい時間が過ごせるし、なによりも私自身がリラックスした時を過ごせるとわかっているからです。ベーテルへ遊びに行くと毎回「おうちやだ!」と帰るのを息子は拒みますが、帰路で決まって私に「いっぱいあそんだね」と穏やかに私に伝えてくれます。その瞬間が何よりも嬉しいです。
自宅からベーテルまでは気軽に行ける距離ではありませんが、それでも私たちはベーテルへ行きます。
このような素晴らしい場所にたどり着いた私たち親子は幸せです。(記 田原真実)


別窓 | 「ホッとスペース」からのお便り
∧top | under∨

一時預かりについてのお知らせ

ベーテルひろばでの一時預かりについて、2022年11月1日から
下記のようになります。

*江戸川区在住・満1歳以上
*1時間 800円
*月・火・水・金(祝日は除く)
 10時~16時 

以上です。

別窓 | 未分類
∧top | under∨

チャリティ―バザー開催

バザー開催(ファミリーセンター東京ベーテル 主催)
日時:11 月 6 日 (日)午前・午後の2部制
    10 時~ 1 4 時 30 分
★格安 古着 ★ ビンテージ食器 ★★ 絵本 ・雑貨 ★

☆電話・メールにて予約をお願いします!☆
場所 NPO 法人ファミリーセンター東京ベーテル
江戸川区東葛西 8 11 33 エストパル1 C
電話:03-3686-8350
メール:info@tokyo bethel.org

★ご不用品の寄付も 募集中

新型コロナ感染予防対策へのご協力のお願い

マスクの着用をお願いします。

玄関での検温と消毒の協力をお願いします。

施設内の清掃、消毒、また密を避けるため 、人数制限・要予約・時間
による 入れ替え制にしております。
別窓 | べーテルの最新情報
∧top | under∨
| 東京ベーテルの森 | NEXT